仕事の管理 ブログトップ

間宮林蔵が幕府隠密という話から [仕事の管理]

間宮林蔵は、対露諜報係の隠密でした。もちろん幕府隠密です。
隠密が忍者のように考える人がいますが、スパイですね。
 
それはずっと日本人皆知っていたのではないでしょうか。
いつからみんな知るようになったですかね。
死んだのが天保年間ですから、開化後でしょうね。
日露戦争なんてあったころは意識的に英雄視したんだろうと思いますね。

明治時代に金田一京助が樺太(サハリン)まで乗り込んでアイヌ語の研究ができたのも、間宮林蔵のおかげです。
あの人がいなければ、この地域にそういう専従民族が居てどのように生活していたか、誰も記録しませんでした。
歴史がなくなっていたところだった。

ものごとはいろいろと絡んでいるものです。間宮林蔵と金田一京助はすぐに結びつかないでしょう。

伊能忠敬が日本全図を作ったとき、間宮林蔵が最後は手伝っていたという話が出てきました。
これで歴史がくつがえったというような表現をする人もいるようです。

一体何が問題なのでしょう。
伊能忠敬がたった一人で誰の手伝いもなくあれを実現したら英雄だけど、そうでないなら、ちょっとがっかり?
もちろん他人の成果を自分のものにしようとしたわけではないから苦言は言えるわけないというのはわかっている。でも・・・

私は驚きもしないけど、そのほうが変でしょうか。

もともと伊能忠敬ひとりで歩いても何もできない。
なぜかというと測量装置を設置して水平線を調整したりはひとりではできない。
必ず2人以上のメンバーでやったに決まってます。
こういう仕事は絶対ひとりではできません。
万が一、立てたポールを握りながら数メートルはなれたところのトランジットで覗き測量をひとりでするものがいたら、それは曲芸と言います。

伊能忠敬のカラダはひとつしかないのです。
まだ初心者のうちに測量した、未熟で出来栄えのよくない蝦夷付近を、スキルがあがってから構築した手法でやり直すのに最優秀の弟子およびその部下に頼んで当たりまえです。

パートナーも誰もいないでたった一人で仕事をすることを、金を払う幕府が指示するわけないじゃないでしょうか。

この騒ぎで思い出すことがあります。聞いてください。

アルベルト・アインシュタインが論文を書くとき、妻が計算を手伝っていたと言う話題が出たことがあります。
30年ちょっと昔だと記憶します。

このときは、伊能忠敬より極端で、失望したとか、あの天才がと思うとがっかりだ、という言葉をたくさんききました。
数学もできなかったのか、みたいな。あるいはカンニングをしたみたいな。

私は大学院で物理学をやったもので、彼の全集は拾い読みしてきています。
とりわけて驚きだったのは、ブラウン運動に関する論文です。
あの恐るべき数式の論理展開は裸足で逃げ出したくなりました。

これが、女房の手伝った仕事だと聞いた瞬間にほっとしました。
まっとうな人間だ、血の通う、と思ったのです。
あれだけの天才的発想をするのだから、数学ぐらい不得意で当然です。
天は二物を与えずといいます。あらゆる面で完璧なら、絶対に若死にします。

計算なんかしている暇に論文の構成を考えたほうが時間のムダにはなりません。

ファインマンも計算は嫌いだと公言していてこの人も私は好きだった。

計算が嫌いだからごまかしてしまう特技が「演算子法」です。
あの異常な形状のファインマン・ダイヤグラムの効果はすごかった。
もし計算が大好きな連中だけ集まっていたら、ラプラス変換も発明されずトランジスタの開発なんかできなかった可能性があります。

たったひとりでする仕事を何か価値のあるように考えるとすれば、それは、自分以外の誰かにすべての責任を持たせて思考を停止させる方向ではないでしょうか。
 
間宮林蔵に戻りますが、隠密もたった一人でやるイメージがありますが、そんなわけはありません。
諜報ですから、情報のトラフィックを励起しなければなりません。自分に聞こえてくるような仕組みをつくることが仕事です。
 
要するに、人間はひとりきりでは生きていけないのですね。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

川藤のマートン批判について [仕事の管理]

川藤がテレビで言った話はこういうことです。

マートンの打撃力は素晴らしい。
だけど、最近の守備はピッチャーにどれだけ迷惑かけているんだ。
 1点取るのに四苦八苦してる時に、守備で簡単に取られるならベンチの空気はどうなるか。
空気を健全にするのが主力選手の義務ではないのか。

こういう話は、野球の話というより会社でよくある話です。
大きい取引を持ってくるけど、クレームやユーザー対応には無神経な営業がいて、本気で客を怒らせる。
投書やら通報をされる。
 
この話はどうかすると精神論だとかマインドセットの話になるので面白くありません。 
品質の話にしましょう。

進捗報告では、できたと言う話はとうとうと書くけど、それだけというのが居ます。

これはテスト工程がないことになり意味がありません。

それを「問題はありませんでした」「バグはみつかりませんでした」と言うのですね。

やり直し、です。こんなものは受け付けられません。

テスト項目がきっちり設定してあり、そのうち何件実行したか、が進捗自体ですから報告しないといけない。
そのうち、期待通りの動きをしたのが何件で、おかしいと思われたのが何件だ、が必要です。
さらにおかしいと思ったものは実際はなんだったか、です。
本当に不具合でバグと呼べるものであることもありうる。それは直せばいいだけのことです。でも直したという記録が必要です。

おかしいと思われたことがなかったなら、「指摘はゼロ」です。
「指摘なし」ではありません。数えてゼロなのです。
おかしいといわれたけど仕様通りであって指摘者が違っているなら、「指摘ミス」であり、指摘ミスが1なのです。
テストの方法を間違えていて指摘したのであれば、「試験ミス」が1になります。

こういう形で分析しないといけないのです。
バグがない、なんていう形で出荷なんかしたら何が起きるかいいましょう。

テストをしたときと同じ操作ミスをユーザーがやります。そしてサポート電話に電話をしてきます。
サポートは何が言えますか。「それはバグではありません」でしょうか。ユーザーは怒るでしょうね。

そもそも操作ミスだとか指摘ミスがあったら、それはすでに内部の人間がやったことです。
それはマニュアルに書くべきことではないでしょうか。
こういう間違いをしやすいですから注意、と言っておいたら、それだけで苦情電話は減ります。
もし来たとしても、そのページを見てくださいといったら「あ、自分が悪い」と思ってくれます。

そもそも、操作ミスや指摘ミスに関してまとめてサポート電話が参照できるようにするべきです。

こういうことを視点にいれないで品質というものが成り立ちますか。
苦情を言ったらすらすらと説明されたり、対応をおしえてくれたら、会社の信用は増し、品質がよいと思われます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

美濃加茂市長逮捕 [仕事の管理]

美濃加茂市長逮捕という話題です。

全国で一番若い市長だ、というポイントがうたわれていますけど、私はその角度では見たくない。
そこで見てしまうと、やっぱり若僧だ、とか、経験不足、だとかで片付いてしまうので。
この話はもっと普遍的なことではないでしょうか。 

汚職系の話は、全く現場にいない人から見ると汚い、とか低劣だ、とか見えるのですね。守銭奴だとか。
それは別に間違っているわけではないけれど、仮に自分が同じ立場の場合、という想像をしてみるのは得るところがあると思いますよ。

大体この手の話で出てくる金額が、なんだ、という程度の金額です。
今回は10万円という金額が出ています。
役所の職員が、落札の予定価格を漏らしたりして懲戒解雇される金額もこのあたりです。

そんな金額で自分の大事な立場とか身分・人生を棒にふるのか、と思いますよね。
それでも欲しい家庭の事情があったのか、とか。

でも、仮に3000万だったら、さすがにもらわないでしょう。
10万程度だから、ま、いいか、でもらうのだと想像します。大した金額でないし、と正当化してしまうのです。
さして困っているわけでもないし、お小遣い程度にしか考えない。

国政の場合だったら政治資金の提供というのは普通です。もらったのか貸し借りなのかもわかっていないひとも多い。

会社の営業で接待なんていってちょっとした料亭だとかに招いた場合はひとり10万ぐらいの金が飛ぶことはあります。
でも、営業の場合は、自社への取引を確定させたいとかそういう下心はありますがワイロとは呼ばない。
なぜかというとワイロというのは公権力を持っているものに金品を贈って便宜をはかってもらうことということになっているからです。
会社対会社の話は一種の営業経費ということになります。

でも、この営業の相手が市役所だとか省庁だとかだったら、オリジナルの意味においてワイロです。
行動は一緒なのです。
市長は、経営コンサルタントと食事をしながら雨水浄水プラントの案を聞き、なるほどおもしろいプロジェクトだなと思ったのでしょう。
このときお小遣いももらったのでしょう。
でも、自分は独裁者ではないので、こんな話があるね、と議会でいうだけ。
もし鶴の一声で、市長が発言したらすぐに全員が従うという体制だったら、ワイロだと思うかもしれません。
が議会ですからそんなことはない。そこで市長発言として、賛成されるかどうかわからないことをしゃべる。なんて、ワイロの対象にならんだろう。
そう思うのです。これが自然なとこではないでしょうか。

29歳という若さですから、人からどう見えるかとかそういうスタンスが身についていなかった可能性はあります。

美濃加茂市の藤井浩人という市長は、政治にかかわる前は学習塾の塾長です。
多少の付け届けはあるでしょうね。でも学校の教師ではないから、問題ではない。
そういう感覚で実務についたら、ワイロをもらったという自覚がないままにお金をもらうでしょうね。

こういう話がでたときは、私は自分だったらやったろうかどうだろうか、と考えてみます。
そして、同じ立場にいたらやった可能性があるだろうと考えます。

藤井市長より年齢はくっていますから、どう見えるか、どう誤解されるかを知っているので、やらないだけです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

都筑美月=ふじお。=壱宮美月 という話 [仕事の管理]

この騒ぎ、実はよくわかりません。
もしかしたら、この記事を読んでいる方々も何の話だろうと思われていることかもしれません。

同人雑誌みたいなところで最近起きているトラブルのようです。
2CHでおきていることだというのもあるのでわかりにくいのですが、要するに、活動名というかペンネームが3つあって、
都筑美月
ふじお。
壱宮美月
というのは同一人物だという話がひとつですね。
ツイッターのアイコンが共通しているとか推理の理由がいろいろあるみたいですが、とりあえずいいとしましょう。

次の話題は約束破りです。
借金をして踏倒そうとすごんだ、とか、原稿を入稿しないので雑誌の印刷ができなかったとか、もってきたものがばらばらに間違ってた、とかいろいろ書かれています。
冷静に見ると、社会性の欠落した小説書きだか絵描きが自分の加入していた同人に迷惑をかけ、印刷会社にも被害を与えたという話です。
確かに取引上というか事業迷惑はかけていて、金額の被害もでているようです。

どうも上の3つの名前は、ある世界のひとたちにはステータスのある名前のようです。
一般的に言えば、夏目漱石が泥棒でつかまった、という類の騒ぎをしているように見えます。

当事者ではないので軽く片付けていいものかはわかりません。
しかし記事を読んでいると、そもそも問題が何なのかがわからないのです。

言ってはわるいけど、全然表に出られない芸術家気取りの若手がゴールデン街なんかで他の客に議論をふっかけたりするとこで呑んでいるような気分にしかなりません。
詐欺師だとかうそつきだとか、いろいろ口汚くいっているようなのですが、スピッツみたいな小型犬が吠えあっているようにしか聞こえない。

共感できないのに、ブログで書くのもいかがなものかとおもいますけど。

思うのですが、議事録というかメモを普通とりませんかね。
そして、今日の話はこうだったと認識しているけどいいですか、と確認するものじゃないですか。
チャットなんかでやると、適当な表現でばんばん発言が出てしまいますから、ニュアンスが違った、前に行ったことと違うじゃないかが起こります。
引用も面倒だから↑だとかやって、いったいどの部分を示しているかわからんところにつっこみを入れる。

印刷会社のほうはやっているはずで、だからいざとなったら裁判も辞さないという態度で居られるのでしょう。

こういうこと、別に高等技術でもなんでもなく、中学生ぐらいから訓練していることだと思うのですけど。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

さいたま水族館の事件 [仕事の管理]

水族館で魚が不審な大量死をした。
元従業員の男が池に殺虫剤を入れた容疑で逮捕、という話がありました。
ここで、その水族館名ではてな、と思うのは羽生市のさいたま水族館なんですね。

ここは窓ガラスが破壊されたり、便器が割られたりしたことがあったところです。

外から無理に侵入して何かをするような施設とは思えません。
そういっては悪いけど、国立公文書館だとか西洋美術館なんかでガラス破壊などがあったら、まず外部からだと思いますね。まあそんなことはいまのところないけど、何かの絵画を割かれたりしたら絶対外部だろうと信じます。
国宝だとか非常に重要な財産のあるところでその権威に対し何かしてやろうとする破壊目的は内部とは思えません。
まあやっかみだとか逆恨みみたいなものが生じて侵入破壊に動いたと考えるでしょう。

しかし、動物園、水族館のようなところはあまりそれが考えられません。
そこにいる生き物は、内部で管理しているひとたちにとって大事なものですが、外の人間からは破壊すべき権威には見えないと思います。
大事だとおもうから破壊したくなるのです。
どう考えても内部の人間の仕業と思えます。

それでおもうのですけど、誰も何か気づかなかったか、です。

同じ人間がやったかどうかはわからないですが、何か変な空気なかったでしょうか。
妙なぎくしゃく感とかきなくささとか。
失敗しそうだな、とか事故が危ないな、となぜか複数が思うことがあってそういうときはそれが起きてしまうというのはみなさんご経験の話です。 

内部に何かの不満とかがあって起きたことでしょうから。

そうなると、管理職の問題というのが注目すべきことではないでしょうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
仕事の管理 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。