JASRACに申請しない話 [仕事の方法]

申請しないと煙が立ちます。
でも、もし音楽著作権料を要求しないなら、申請しなくてもいいのでは。

小西玲太朗という人がいます。

ネットビジネスのほうで有名な人ですけど、ミュージシャンです。
youtubeで探して聴いてみればわかりますが、大変な実力者です。

このひとが最近手をつけて、実現しようとしていることがあります。
全く対価を受けずにネットから配信する音楽というビジネスモデルです。
JASRACというものがありますけど、それには支障がでません。
有償で何かを販売するとき、その中のあるパーセンテージが著作者の取り分として徴収する、というのが音楽著作権行使です。
もしゼロ円でやられたら何%を掛け算してもゼロですから。

本来音楽は、聴いて同感する人が自分でも歌いだすもので、誰かが所有権を主張するものではないという発想です。
自分の作曲し自分が演奏した音楽を皆がダウンロードしプレイヤーで愛聴することを望みたい。

こういう話です。
普段itubeで音楽をダウンしている人だったら、それが無料になるなら天国だ、こうならなければいけないのだ、と思うでしょうね。

が、音楽で食べている人からいえば何をいうんだという可能性が高い。
きれいごとではないか、音楽家は霞を食って生きていればいいというのか、です。
コンサートをして人が来てくれるから食べていけるんだ。
楽譜を出版したら買ってくれる人がいるから生きられるのだ。
それが皆なくなったら死ねということになるではないか。
きれいごとで、お前はどうやって生きていくのか、でしょう。

ここで視点の転換なんですね。
本人はその発想は知らないかもしれないけど、別の人からみると「ジュガールの活用」です。

小西さんは、自分自身は音楽の無償提供で全然困っていない。ミュージシャンなのに。
かれはデザインスタジオ会社を持っていて、ネットビジネスのコンサル会社も持っていて、それらで数億の売上があります。
これ全部彼が1から作り上げたものです。まだ30前なのに。

金に困らなければ、音楽できれいごとが言えるのです。
もしスポンサーがいるなら、その人の好みだとか意見を聞かないと活動もできないけど、そんなものはいない。
自分の思う通りの自分のきれいごとを作り上げられるのです。

もし別の仕事をしていて、仮にそれが何かの販売だとしたら、あのミュージシャンの店で買いたい、という意思発生が起きます。
このことを彼は「アバターブランディング」と言っています。役割を持たせたキャラクターが信頼を受けるということです。
これがコンサルのテーマの一つになっています。

要するに、彼は無償で自分の音楽を提供することに全然困っていない。
しかも無償でやることで、他の活動にメリットを生んでいます。

もし、この発想を作曲家全員がもてたら、どうなるでしょうね。
お金に困らなければいい音楽をつくれない人もいるかもしれないから、なんともいえないでしょうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。